学校業務のDX化!学校現場を助ける「プロジェクト管理」とは?教員が今すぐ実践できるプロジェクト管理ツールもご紹介
- ayakonakagawa
- 3月2日
- 読了時間: 5分
更新日:7 日前

1. はじめに
学校現場は、教員不足、業務過多、そして複雑化する業務内容など、多くの問題を抱えています。これらの問題を解決し、教育効果を向上させるためには、どうすれば良いのでしょうか…?
弊社では、有効な手段の一つとして、「プロジェクト管理」の手法を活用することで、目標の明確化、計画的な業務遂行、資源の有効活用、課題の早期発見と解決、関係者とのコミュニケーション円滑化、業務効率の向上を実現してきました。
本記事では、プロジェクト管理の観点から、教育現場の DX を考えていきたいと思います。
2. 学校現場におけるプロジェクト管理を考えてみる
多くの学校現場では、業務が属人的に行われ、情報共有が不足し、進捗管理が困難な状況が見られます。このような状況では、業務効率が低下し、教員の負担が増大するだけでなく、教育効果にも悪影響を及ぼしかねません。これらの課題を解決し、目標達成を促進し、教員の働き方改革にも繋げるために、プロジェクト管理を導入してみませんか?
具体的な活用例
学校行事の企画・運営: 運動会、文化祭などの学校行事をプロジェクトとして管理することで、役割分担やスケジュール管理が明確になり、スムーズな運営を実現することができます。
教育課程の改善: 新しい教育課程を導入する際に、プロジェクト管理の手法を活用することで、教員間の連携を強化し、計画的に準備を進めることができます。
教員研修の企画・運営: 研修内容の選定、講師の選定、参加者の募集、研修資料の作成など、研修に関わる様々なタスクをプロジェクトとして管理することで、効率的かつ効果的な研修を実施することができます。
3.プロジェクト管理が有用な理由
1. 目標の明確化と共有 🎯
プロジェクト管理では、まずプロジェクトの目標を明確にし、関係者間で共有します。これにより、教職員全員が同じ方向に向かって業務を進めることができ、連携が強化されます。
2. 計画的な業務遂行 🗓️
プロジェクト管理では、目標達成のための具体的な計画を立て、スケジュール管理を行います。これにより、業務の優先順位が明確になり、効率的な業務遂行が可能になります。
3. 資源の有効活用 💰
プロジェクト管理では、人材、時間、予算などの資源を最適に配分し、有効活用します。これにより、無駄な業務や重複作業を減らし、限られた資源を最大限に活用することができます。
4. 課題の早期発見と解決 👀
プロジェクト管理では、定期的に進捗状況を確認し、課題や問題点を早期に発見します。これにより、問題が深刻化する前に対応することができ、プロジェクトの遅延や失敗を防ぐことができます。
5. 関係者とのコミュニケーション円滑化 🤝
プロジェクト管理では、関係者間のコミュニケーションを重視します。定期的な会議や報告などを通じて、情報共有や意見交換を促進し、円滑なコミュニケーションを図ります。
4. エデュテクノロジーによるプロジェクト管理導入事例:
三重県立昴学園高校
三重県立昴学園高校では、DXハイスクール事業の中で、地域課題解決型の学校設定科目をさらに発展させるために、以下の2つのプロジェクトを企画・実行のご支援をさせていただきました。
理数系教育の充実
科学的根拠に基づいた探究学習を支えるハイスペックPC等の選定や、基礎統計学をベースとした学校オリジナルの教材開発
教職員の指導力向上
教職員の指導力向上をサポートする研修や、地域課題解決型の学校設定科目における生徒へのフィードバック開発
👤お客様の声:昴学園高等学校様
「本校のDXハイスクール事業において、ハイスペックPC等の導入についての助言や学校オリジナル教材の開発、教職員の指導力向上等の研修及び支援等のプロジェクトでエデュテクノロジー様に関わっていただき、DXハイスクール事業初年度の業務を無事に完了することができました。ありがとうございます。」
5. 今すぐ実践できるプロジェクト管理ツール
プロジェクト管理を導入するといっても、何から始めれば良いか分からない方もいるかもしれません。そこで、ここでは教員が今すぐ実践できる、手軽で便利なツールを2つ紹介します。
1. Google スプレッドシート
特徴: 多くの教員が既に利用しているツールで、無料で利用可能です。タスクリストの作成、進捗管理、情報共有など、基本的なプロジェクト管理に活用できます。
活用例:
学校行事のタスクリスト作成と担当者割り当て
教材作成のスケジュール管理
生徒の課題提出状況の管理
メリット:
手軽に始められる
共同編集が可能で情報共有がしやすい
多くの人が使い方を理解している
2. Asana
特徴: プロジェクト管理に特化したツールで、タスク管理、スケジュール管理、ファイル共有など、多機能です。無料プランもあります。
活用例:
学校全体のプロジェクト計画と進捗管理
教員間のタスク共有とコミュニケーション
長期的な教育課程の計画
メリット:
プロジェクト管理に必要な機能が揃っている
視覚的にタスク管理ができる
チームでの共同作業がしやすい
これらのツールは、ほんの一例です。学校の状況やニーズに合わせて、最適なツールを選び、試してみてください。まずは、簡単なタスク管理から始めて、徐々にプロジェクト管理の範囲を広げていくのがおすすめです。
6.最後に
エデュテクノロジーは、教育現場を熟知したメンバーによるサポート体制を構築しています。15年以上の実績と豊富な経験、そして現場に寄り添う姿勢で、学校の状況やニーズに合わせた柔軟な対応が可能です。ぜひ、こちらからお気軽にお問い合わせください。
Comments